先日、JavaScriptの勉強会があったので、この機会にGreasemonkeyの使い方をまとめてみました。スクリーンショットはMacのものですが、Windowsでもほぼ同じです。
事前に用意するもの
- Firefox3.x(最新版を用意してください)
Greasemonkeyのインストール
Greasemonkeyスクリプトを探す
Greasemonkeyは、単体では何もしれてくれないので、Greasemonkey上で動作するスクリプトを用意します。
Greasemonekeyスクリプトはいろんな人が書いているので、探すとたくさん見つかると思いますが、まずはGreasemonkeyスクリプトを集めて管理しているサイトUserscripts.org: Power-ups for your browser で探すのがベターだと思います。
AutoPagerizeを試しにインストールしてみる
AutoPagerizeとは、複数ページになっているサイトで次ページを自動でロードして、継ぎ足してくれるスクリプトです。
ページごとに分けられたWebページを自動で読み込み継ぎ足し表示を行うブラウザ拡張です。 AutoPagerizeは様々なWebサイトで利用でき、効率的なWebブラウジングを提供します。
AutoPagerize
- 以下のサイトにアクセスします。
- Installと書かれたボタンをクリックすると、スクリプトをインストールするかどうかの確認ダイアログが表示されるので、インストールを選択します。
スクリプトをインストールする際の注意点
スクリプトの中には悪意を持って作られたものや作り込みが悪くて正しく動作しないものがある可能性があります。きちんとソースを読んでからインストールすることが推奨されますが、初中級者では難しいと思います。なので、インターネットでそのスクリプトについて検索して問題なさそうであれば、インストールして大丈夫だと思います。
スクリプトの有効無効を切り替える
Greasemonkeyにインストールしたスクリプトは、有効・無効を設定することができます。
ツール-Greasemonkey-ユーザスクリプトの管理を表示します。左側にインストール済みスクリプトの一覧が表示されます。この中からスクリプトを1つ選択し、「有効にする」というチェックボックスのチェックを外せば、スクリプトは実行されなくなります。
また、上記の画面からスクリプトの編集やスクリプトを実行するサイトの指定を変更することも可能です。このページではうまく動作しないから、スクリプトを実行しないページに加えてしまおうという使い方もできます。
Greasemonkeyスクリプトのアップデートを検知する
Greasemonkeyスクリプトにも、バグフィックスや機能追加などのアップデートがあります。たくさんのスクリプトをインストールしていると、それら1つ1つが最新版であるかどうかを確認するのは大変な作業です。
そこで、Wescriptというアドオンが使えます。Wescriptは、インストール済みGreasemonkeyスクリプトの更新をチェックしてくれます。
Wescriptの使い方については、以下のサイトが参考になります。