はじめに
Oracleで、あるテーブルがいつ作成されたものかを調べるには、USER_OBJECTSテーブルを見ると良いです。
USER_OBJECTSテーブル
USER_OBJECTSをdescすると、以下の結果が得られます。
OBJECT_NAMEはオブジェクトの名前でテーブル以外のファンクションやインデックスなども含まれます。
OBJECT_TYPE='TABLE'のレコードで絞れば、テーブルオブジェクトだけを抽出できます。
CREATEDカラムが作成された日付、詳細な時刻を知りたい場合は、TIMESTAMPカラムを参照します。
名前 Null タイプ -------------- ---- ------------- OBJECT_NAME VARCHAR2(128) SUBOBJECT_NAME VARCHAR2(30) OBJECT_ID NUMBER DATA_OBJECT_ID NUMBER OBJECT_TYPE VARCHAR2(19) CREATED DATE LAST_DDL_TIME DATE TIMESTAMP VARCHAR2(19) STATUS VARCHAR2(7) TEMPORARY VARCHAR2(1) GENERATED VARCHAR2(1) SECONDARY VARCHAR2(1) NAMESPACE NUMBER EDITION_NAME VARCHAR2(30)
特定のテーブルの作成日時を調べる
たとえば、以下のようなクエリでテーブルの作成日時を知ることができます。
SELECT OBJECT_NAME, CREATED, TIMESTAMP FROM USER_OBJECTS WHERE OBJECT_TYPE='TABLE';