小さい頃はエラ呼吸

いつのまにやら肺で呼吸をしています。


MacBook Pro Retinaとアクオス(AQUOS)をHDMIで繋げてみたよ。

はじめに

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013)と液晶テレビAQUOSをHDMIケーブルで繋げてみました。

環境
  • MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013)

APPLE MacBook Pro 13.3/2.5GHz Core i5/4GB/500GB/8xSuperDrive DL MD101J/A
アップル (2012-06-13)
売り上げランキング: 5,865

  • AQUOS

SHARP AQUOS 液晶テレビ 32型 LC-32H9
シャープ (2013-02-15)
売り上げランキング: 12,779

HDMIケーブルを用意する

MacBook ProとAQUOSを繋ぐには、HDMIケーブルが必要になります。
今回は、以下のHDMIケーブルを購入しました。ブルーメタリックな装飾がカッコイイです。

MacとAQUOSを繋ぐ

1.MacBook ProとAQUOSをHDMIケーブルで繋ぎます。
Mac側はHDMIの挿入口が1つしかないのですぐにわかります。AQUOSにはHDMI挿入口が2つありますので、今回は入力1の挿入口に差し込みました。
2.AQUOSのリモコンから「入力切替」ボタンを押して、「入力1」に切り替えます。
これだけで、Macの画面を液晶テレビに映すことができます。

AQUOSの解像度を変更する

初期状態では文字がにじんだように表示されてしまったので、解像度を変更しました。
システム環境設定→ディスプレイからSHARP HDMIのパネルを開き、「1360×768」を選択します。

AQUOSから音がでない場合

HDMIケーブルをつないだ状態では、音がAQUOS側からでませんでしたが、以下の設定でAQUOS側から音が出るようになりました。
システム環境設定→サウンド→出力タブを選択し、SHARP HDMIを選択します。

おわりに

サブディスプレイの購入を検討している人は、HDMIケーブルさえあれば、家にある液晶テレビがサブディスプレイの代わりになるので試してみると良いですよ。